にいがた食形態一覧

村上総合病院

1. おかず形態一覧表

area1area2area3area4area5area6area7area8
食種名称軟菜食(一口大)軟菜食(極きざみ)5分菜食軟々菜食ムース食ミキサー食嚥下困難食
肉のおかずミートボールトマト煮ミートボールトマト煮ミートボールトマト煮鶏団子トマト煮鶏団子トマト煮鶏団子トマト煮鶏団子トマト煮
画像
魚のおかず焼き魚焼き魚煮魚煮魚煮魚煮魚煮魚
画像
野菜のおかず含め煮含め煮含め煮含め煮含め煮含め煮含め煮
画像
内容硬いものや繊維質の多い食品を除き咀嚼しやすいように軟らかく調理した料理を一口大にしたもの軟らかく調理した食べ物や食材を小さく刻み、食べやすくしたもの口の中でまとまりにくく、バラバラになりやすいものはトロミを付ける軟菜より軟らかく、魚料理はピカタや蒸す、煮るなどの調理法。肉は小間切れやスライス、挽肉を使用。繊維の多い野菜は避け、トマトやきゅうりは皮むきでの対応5分菜よりさらに軟らかく調理したものおかずとだし汁を1:1でミキサーにかけ、全体量に対し1.5~2%のスベラカーゼを加えて加熱→形成手作りと既製品を組み合わせ、提供軟らかく調理した食べ物や食材(5分菜~軟々菜)をミキサーにかけ、ポタージュ状にしたものミキサー食にとろみ付けをし、嚥下しやすくしたもの
大きさ・形状2cm×2cm5mm通常の大きさ通常の大きさムース状ペースト状ペースト状
咀嚼の必要性容易に噛める歯茎でつぶせる
容易に噛める
歯茎でつぶせる舌でつぶせる噛まなくてよい嚙まなくてよい
学会分類202144432-12-1
栄養量目安全粥 300 g全粥 300 g全粥 300 g全粥 300 g全粥 150 g全粥 150 g全粥 150 g
栄養量目安1,500 kcal1,500 kcal1,500 kcal1,400 kcal1,200 kcal1,050 kcal1,050 kcal

2. 主食一覧

area1area2area3area4area5area6area7area8
主食名称7分粥5分粥3分粥重湯とろみ粥ミキサー粥ゼリー粥
画像
内容全粥と重湯を7:3の重量比で混ぜたもの全粥と重湯を5:5の重量比で混ぜたもの全粥と重湯を3:7の重量比で混ぜたもの粥の上澄み液全粥に1%のソフティア2GELを加え、混ぜたもの全粥やとろみ粥をミキサーにかけたものミキサー粥に固形化補助食品(スベラカーゼ)を入れ混ぜたもの
学会分類2021

3-1. 水分とろみの基準

3-2. 水分ゼリー

area1area2area3area4area5area6area7area8
学会分類2021
(とろみ)
薄いとろみ中間のとろみ濃いとろみ名称
とろみ調整食品とろみ調整食品
水100mlあたり 水100mlあたり
小さじ小さじ

4. 濃厚流動食(経管栄養)

5. 補助食品、その他

area1area2area3area4area5area6area7
商品名E-7ⅡアイソカルサポートOj・1j対応:可個別に市販食品で対応(豆の冨、茶わん蒸しカップなど)
商品名エンジョイゼリー、トウフィール、メイバランスmini、ジュ―シオ、リハタイムゼリー、アイソカルゼリー他
商品名エンジョイゼリー、トウフィール、メイバランスmini、ジュ―シオ、リハタイムゼリー、アイソカルゼリー他

施設概要

area1area2area3
所在地〒958-8533 村上市田端町2番17号高度医療に基づく保健・医療・福祉の総合的サービスを提供する県北の基幹病院として、患者様から信頼される病院づくりを目指しています。当院は、救急指定病院、災害拠点病院・離島(粟島)を含めたへき地医療拠点病院に指定され、医療の最前線へ向かって、その使命を果たすことを第一義務としています。当院栄養科では「患者様の治療が効果的に行われるよう安全で、よりおいしく食べていただける食事を提供する」ように努めています。
給食部門名栄養科高度医療に基づく保健・医療・福祉の総合的サービスを提供する県北の基幹病院として、患者様から信頼される病院づくりを目指しています。当院は、救急指定病院、災害拠点病院・離島(粟島)を含めたへき地医療拠点病院に指定され、医療の最前線へ向かって、その使命を果たすことを第一義務としています。当院栄養科では「患者様の治療が効果的に行われるよう安全で、よりおいしく食べていただける食事を提供する」ように努めています。
電話(0254)53-2141(代表)高度医療に基づく保健・医療・福祉の総合的サービスを提供する県北の基幹病院として、患者様から信頼される病院づくりを目指しています。当院は、救急指定病院、災害拠点病院・離島(粟島)を含めたへき地医療拠点病院に指定され、医療の最前線へ向かって、その使命を果たすことを第一義務としています。当院栄養科では「患者様の治療が効果的に行われるよう安全で、よりおいしく食べていただける食事を提供する」ように努めています。
FAX(0254)52-4362(代表)高度医療に基づく保健・医療・福祉の総合的サービスを提供する県北の基幹病院として、患者様から信頼される病院づくりを目指しています。当院は、救急指定病院、災害拠点病院・離島(粟島)を含めたへき地医療拠点病院に指定され、医療の最前線へ向かって、その使命を果たすことを第一義務としています。当院栄養科では「患者様の治療が効果的に行われるよう安全で、よりおいしく食べていただける食事を提供する」ように努めています。
更新日2024/12/28高度医療に基づく保健・医療・福祉の総合的サービスを提供する県北の基幹病院として、患者様から信頼される病院づくりを目指しています。当院は、救急指定病院、災害拠点病院・離島(粟島)を含めたへき地医療拠点病院に指定され、医療の最前線へ向かって、その使命を果たすことを第一義務としています。当院栄養科では「患者様の治療が効果的に行われるよう安全で、よりおいしく食べていただける食事を提供する」ように努めています。