脳神経センター阿賀野病院
1. おかず形態一覧表
| area1 | area2 | area3 | area4 | area5 | area6 | area7 | area8 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 食種名称 | 普通菜 | 一口大 | 刻み | 極刻み | ミキサー | ||
| 肉のおかず | 鶏の照り焼き | 鶏の照り焼き | 鶏の照り焼き | 鶏の照り焼き | 鶏の照り焼き風 | ||
| 画像 | |||||||
| 魚のおかず | 赤魚の酒粕焼き | 赤魚の酒粕焼き | 赤魚の酒粕焼き | 赤魚の酒粕焼き | カレイの酒粕焼き | ||
| 画像 | |||||||
| 野菜のおかず | コーンサラダ | コーンサラダ | コーンサラダ | コーンサラダ | コーンサラダ | ||
| 画像 | |||||||
| 内容 | 一般的な食事 | 食べやすい大きさにカットしたもの | 小さく刻んだものとろみあんをかける対応も可能(つるりんこ) | 小さく刻んだもの漬物や果物等の硬い食材をペースト状に変更したもの | ペースト状(つるりんこ)のものと、 ムース状やゼリー状のものを組み合わせている全てペースト状の対応も可能 | ||
| 大きさ・形状 | 2.0cm | 0.5~1.0cm | ~1.0cm | ムース状・ゼリー状・ペースト状 | |||
| 咀嚼の必要性 | 歯茎でつぶせる | 歯茎でつぶせる 舌でつぶせる | 舌でつぶせる 噛まなくてよい | ||||
| 学会分類2021 | 4 | 4 | 3 / 2-2 / 2-1 | ||||
| 栄養量目安 | 米飯160 g | 米飯160 g | 全粥300 g | 全粥300 g | 粥ミキサー300 g | ||
| 栄養量目安 | 1,600 kcal | 1,600 kcal | 1,400 kcal | 1,400 kcal | 1,400 kcal |
2. 主食一覧
| area1 | area2 | area3 | area4 | area5 | area6 | area7 | area8 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 主食名称 | 米飯 | 全粥 | 粥ミキサー | ||||
| 画像 | |||||||
| 内容 | 通常のご飯より軟らかめ | 通常の全粥 | 全粥に1.3%7/\‘ぅJ-t‘ぅイトを加えミキサ-にかけたもの | ||||
| 学会分類2021 |
3-1. 水分とろみの基準
3-2. 水分ゼリー
| area1 | area2 | area3 | area4 | area5 | area6 | area7 | area8 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学会分類2021 (とろみ) | 薄いとろみ | 中間のとろみ | 濃いとろみ | 名称 | アイソトニックゼリー | イオンサポート | |
| とろみ調整食品 | つるりんこ | つるりんこ | つるりんこ | とろみ調整食品 | |||
| 水100mlあたり | 水100mlあたり | ||||||
| 小さじ | 0.5 杯 | 1 杯 | 1.5 杯 | 杯 | 小さじ |
4. 濃厚流動食(経管栄養)
5. 補助食品、その他
施設概要
| area1 | area2 | area3 |
|---|---|---|
| 所在地 | 〒959-2221 新潟県阿賀野市保田6317番地15 | 昭和49年11月に設立。病床数は137床。地域医療のほか、神経難病の基幹病院として的確で専門性の嵩い診断•治療•リハビリテーション•看護などを提供しています。栄養科では、患者様の症状や嗜好に合わせた食事を提供しています。長期療養中の方も多く、日々の食事を楽しんでもらえるような季節感のある食事を心がけています。 |
| 給食部門名 | 栄養科 | 昭和49年11月に設立。病床数は137床。地域医療のほか、神経難病の基幹病院として的確で専門性の嵩い診断•治療•リハビリテーション•看護などを提供しています。栄養科では、患者様の症状や嗜好に合わせた食事を提供しています。長期療養中の方も多く、日々の食事を楽しんでもらえるような季節感のある食事を心がけています。 |
| 電話 | 0250-68-3500(代) | 昭和49年11月に設立。病床数は137床。地域医療のほか、神経難病の基幹病院として的確で専門性の嵩い診断•治療•リハビリテーション•看護などを提供しています。栄養科では、患者様の症状や嗜好に合わせた食事を提供しています。長期療養中の方も多く、日々の食事を楽しんでもらえるような季節感のある食事を心がけています。 |
| FAX | 0250-68-3690(代) | 昭和49年11月に設立。病床数は137床。地域医療のほか、神経難病の基幹病院として的確で専門性の嵩い診断•治療•リハビリテーション•看護などを提供しています。栄養科では、患者様の症状や嗜好に合わせた食事を提供しています。長期療養中の方も多く、日々の食事を楽しんでもらえるような季節感のある食事を心がけています。 |
| 更新日 | 2025/04/20 | 昭和49年11月に設立。病床数は137床。地域医療のほか、神経難病の基幹病院として的確で専門性の嵩い診断•治療•リハビリテーション•看護などを提供しています。栄養科では、患者様の症状や嗜好に合わせた食事を提供しています。長期療養中の方も多く、日々の食事を楽しんでもらえるような季節感のある食事を心がけています。 |