にいがた食形態一覧

ケアセンターハーモニー

1. おかず形態一覧表

area1area2area3area4area5area6area7area8
食種名称常食一口大刻み極刻みミキサー
肉のおかずレモンペッパーチキンレモンペッパーチキンレモンペッパーチキンレモンペッパーチキンレモンペッパーチキン
画像
魚のおかず鮭の味噌マヨ焼き鮭の味噌マヨ焼き鮭の味噌マヨ焼き鮭の味噌マヨ焼き鮭の味噌マヨ焼き
画像
野菜のおかずごぼうのおかか煮ごぼうのおかか煮ごぼうのおかか煮ごぼうのおかか煮ごぼうのおかか煮
画像
内容一般的な食事。野菜類は軟らかめに調理。食べやすい大きさにカットしたもの。細かく刻んだもの。刻みをさらに細かく刻んだもの。ハンドミキサーで攪拌したもの。
大きさ・形状通常の大きさ1cm~1.5cm0.3cm程度0.1cm程度ペースト状
咀嚼の必要性歯茎でつぶせる噛まなくてよい
学会分類202142-2
栄養量目安米飯150 g米飯150 g米飯150 g全粥200 g粥ミキサー150 g
栄養量目安650 kcal650 kcal650 kcal550 kcal520 kcal

2. 主食一覧

area1area2area3area4area5area6area7area8
主食名称米飯全粥粥ミキサー
画像
内容通常のご飯通常の全粥全粥をミキサーにかけたもの。
学会分類2021

3-1. 水分とろみの基準

3-2. 水分ゼリー

area1area2area3area4area5area6area7area8
学会分類2021
(とろみ)
薄いとろみ中間のとろみ濃いとろみ名称
とろみ調整食品とろみ調整食品
水100mlあたり 水100mlあたり
小さじ小さじ

4. 濃厚流動食(経管栄養)

5. 補助食品、その他

area1area2area3area4area5area6area7
商品名Oj・1j対応:可
商品名#colspan#
商品名#colspan#

施設概要

area1area2area3
所在地〒948-0065 十日町市高田町3丁目西371-1(ひまわり福祉給食)利用者様の半数以上が障害区分5・6以上の重度の方が対象。医療的ケア・リハビリ的ケア・入浴サービスの充実に努めています。給食部門としては、イベントメニューの実施や、食を通して利用者様の健康維持のサポートを図っています。併設の施設として、ワークセンターあんしん(就労継続支援事業B型)・きぼうワークス(就労継続支援事業B型)・グループホーム(共同生活援助事業)事業も行っています。
給食部門名ひまわり福祉給食利用者様の半数以上が障害区分5・6以上の重度の方が対象。医療的ケア・リハビリ的ケア・入浴サービスの充実に努めています。給食部門としては、イベントメニューの実施や、食を通して利用者様の健康維持のサポートを図っています。併設の施設として、ワークセンターあんしん(就労継続支援事業B型)・きぼうワークス(就労継続支援事業B型)・グループホーム(共同生活援助事業)事業も行っています。
電話025-755-5410利用者様の半数以上が障害区分5・6以上の重度の方が対象。医療的ケア・リハビリ的ケア・入浴サービスの充実に努めています。給食部門としては、イベントメニューの実施や、食を通して利用者様の健康維持のサポートを図っています。併設の施設として、ワークセンターあんしん(就労継続支援事業B型)・きぼうワークス(就労継続支援事業B型)・グループホーム(共同生活援助事業)事業も行っています。
FAX025-755-5411利用者様の半数以上が障害区分5・6以上の重度の方が対象。医療的ケア・リハビリ的ケア・入浴サービスの充実に努めています。給食部門としては、イベントメニューの実施や、食を通して利用者様の健康維持のサポートを図っています。併設の施設として、ワークセンターあんしん(就労継続支援事業B型)・きぼうワークス(就労継続支援事業B型)・グループホーム(共同生活援助事業)事業も行っています。
更新日2025/04/17利用者様の半数以上が障害区分5・6以上の重度の方が対象。医療的ケア・リハビリ的ケア・入浴サービスの充実に努めています。給食部門としては、イベントメニューの実施や、食を通して利用者様の健康維持のサポートを図っています。併設の施設として、ワークセンターあんしん(就労継続支援事業B型)・きぼうワークス(就労継続支援事業B型)・グループホーム(共同生活援助事業)事業も行っています。